• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレスファイバーにおける張力依存的なアクチン分子の構造変化と力学応答の関係解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K09404
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関都城工業高等専門学校

研究代表者

野口 太郎  都城工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (90615866)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードアクチン
研究開始時の研究の概要

細胞内のストレスファイバー(SFs)ではミオシンの働きより張力が発生しており、SFsの安定化に寄与している一方、張力の減少はSFsの崩壊を促す。このSFsの力に依存した動的構造変化は、細胞が様々な機能を正常に発揮する上で重要である。これまでの報告より、SFsの動的構造変化に、張力によるアクチン分子構造変化が関与している可能性が指摘されている。本研究では、FRETアクチン、光制御可能な改変型ミオシン、ミオシン活性制御薬剤を用いて、張力依存的なアクチン構造変化とSFsの安定性との関係を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi