• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高効率・高精度を両立した新規ゲノム編集法TPN法の更なる効率向上を目指す特性解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K09427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43060:システムゲノム科学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

兵頭 寿典  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (40710645)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードゲノム編集 / CRISPR-Cas9 / ノックイン
研究開始時の研究の概要

現在主流のノックイン法には、意図しない塩基配列の挿入・欠失(indels)が高確率で発生するという問題がある。申請者はこの問題の改善に取組み、2020年、高いノックイン効率を維持しつつ、indelsの発生を劇的に低減できるTandem Paired Nicking法(TPN法)を報告した。しかしDNA一本鎖切断しか行わないTPN法で高効率なノックインが誘導できる理由はまだ分かっていない。そこで本研究では、TPN法によるノックインの分子機構を解明し、その機構を利用してTPN法のさらなる改良を目指す。本研究は、ゲノム編集分野だけでなく、ノックインを利用する幅広い分野の発展にも貢献できる意義のある研究と思われる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi