研究課題
基盤研究(C)
哺乳類オートファジーでは細胞内の様々な部位で隔離膜の形成が起きることから局所的に一過性で大規模な膜脂質供給が必須だと考えられているが、明確に連動した脂質代謝関連酵素はいまだ報告されていない。申請者は共焦点顕微鏡を用いた高時空間分解能な観察により、小胞体(ER)上でオートファジー関連因子(Atg)が液滴様構造体を形成しその近傍でERの濃縮が起きることを見出した。Atgからなる液滴様構造体とERのコンタクト部位の挙動を細胞レベルとin vitro再構成系の両方で検証し、液-液相分離を伴う非膜構造が如何にしてERの構造変化に寄与するか明らかにし、液滴形成を介した隔離膜形成機構の解明を目指す。