• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シグナルペプチド含有細胞外小胞の生成機序とその生理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K09436
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

小野 健治  名古屋大学, 環境医学研究所, 助教 (80329698)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード細胞外小胞 / シグナルペプチド / 細胞間情報伝達
研究開始時の研究の概要

シグナルペプチド(SP)は、タンパクが合成される際に小胞体を標的化するために重要なペプチド配列であり、小胞体膜上で複数の酵素により切断され分解消化されると考えられてきた。しかし一部のSPは細胞外液中に確認され、生理活性物質として働くことが明らかとなってきた。また申請者は細胞間情報伝達に重要な細胞外小胞(EV)中にSPが含有されることを見出した。本研究では、SPがEVに運搬される機序やSP含有EVの受容細胞に対する機能を明らかにし、SPの新しい生物学的役割の解明と将来的なバイオマーカー創生や新規治療薬開発へと展開するための基盤を確立することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi