• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核インテグリティから迫るヒストン化学修飾制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 24K09447
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

及川 司  北海道大学, 医学研究院, 講師 (20457055)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードヒストン修飾 / 核膜 / 骨格筋細胞分化
研究開始時の研究の概要

核インテグリティ変化は、核膜孔を介して交通する分子 (ヒストン自身やヒストン修飾分子等)のダイナミクスを変化させ得る。その結果、クロマチンを構成するヒストン化学修飾パターンが変化しグローバルな遺伝子発現変化に至り得る。現在までに生理的な細胞分化や癌悪性化等の病理的背景でこの仮説が検証された前例はない。一方、研究代表者らは最近、骨格筋細胞分化過程で個々の細胞のヒストン修飾状態が大きく変化することを観察した。そこで本研究では、筋芽細胞株C2C12を用いた骨格筋細胞分化をモデルに、「核インテグリティ変化はヒストン化学修飾変化の駆動力となるか?」という問いの答えに迫る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi