• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クリックス放射再現実験による小型ハクジラの周波数帯域決定過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K09513
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44040:形態および構造関連
研究機関北海道大学

研究代表者

松石 隆  北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (60250502)

研究分担者 松尾 実加 (黒田実加)  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 特任助教 (00873283)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードイルカ / クリックス / 周波数帯域 / 反響定位器 / 機能形態学
研究開始時の研究の概要

この研究は、NBHF種とWB種の反響定位器の機能形態学的比較を行い、音響学的に妥当なNBHF化メカニズムを提案しています。以前の研究では音響学が加わった例がなく、WB波の音源に焦点を当てたため、NBHF波の生成メカニズムの特定が困難でした。本研究は、前庭嚢とメロン後端枝に注目し、イルカ頭部標本を用いてクリックスの発生過程を再現し、その音響学的特性を比較することで、長年の疑問に答えを出そうとしています。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi