• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物界を横断する光共生システムの普遍性と多様性:珍無腸動物の比較共生ゲノム解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K09559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45020:進化生物学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

濱田 麻友子  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (40378584)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード共生 / ゲノム / 無腸動物 / 進化
研究開始時の研究の概要

珍無腸動物門ムチョウウズムシは体内に緑藻を共生させ、代謝産物のやりとりをすることに加え、共生藻の光合成を効率化するような環境適応行動が見られる。このことから、その共生システムには代謝制御だけでなく中枢神経系や感覚器による行動制御も関与していると考えられる。本研究ではムチョウウズムシとその共生藻のゲノム・トランスクリプトーム解析により共生成立時の栄養交換や環境適応行動に関わる分子メカニズムを明らかにする。さらに、比較ゲノム解析や共生関連分子の系統・発現・機能解析により、動物界における光共生システムの進化パターンを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi