• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クシクラゲ筋肉の多角的解析によりせまる筋肉の祖先的形質

研究課題

研究課題/領域番号 24K09563
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45020:進化生物学関連
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

毛利 蔵人  沖縄科学技術大学院大学, 進化神経生物学ユニット, スタッフサイエンティスト (70392149)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード筋肉 / 進化 / 有櫛動物 / クシクラゲ / 細胞分化
研究開始時の研究の概要

動物が進化の過程でどのように筋肉を獲得したのか?出現初期の多細胞動物の筋肉はどの様なものであったのか?については多くが不明である。この問いに答えるために、本研究では多細胞動物の進化過程で最初に分岐し、筋肉をもつ系統であるクシクラゲ類に着目する。クシクラゲを用いた分子、細胞生物学的手法や新たに確立した質量分析の手法を駆使することにより、クシクラゲ類の筋肉の構造や筋細胞分化の分子的な詳細を解析する。結果を左右相称動物や刺胞動物の分子機構と比較し共通する機構を見出すことにより、筋肉の祖先的形質がどの様なものであったかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi