• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AI牧野富太郎をつくる 高精度な植物種自動判定システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K09576
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45030:多様性生物学および分類学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

高野 温子  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (20344385)

研究分担者 橋本 佳延  兵庫県立人と自然の博物館, その他部局等, 主任研究員 (60372140)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードAI画像分類 / 植物 / 自動種判定
研究開始時の研究の概要

シソ科アキギリ属アキノタムラソウ亜属とタツナミソウ属の植物を対象として①画像認識AIに、個々の分類群の識別形質の拡大画像と植物体全体の多視点画像を学習させ、分類群識別システムを構築する②サイエンスミュージアムネット等から入手した産地情報を統合して、地理的分布に関する参照データを構築する。③植物画像から緯度経度情報を抽出し②のデータとつきあわせ、撮影地点近くで採集履歴がある種を距離別に表示するアプリを構築する。④ 質問画像を①のシステムに投げた結果と③の分布情報アプリからの候補種選定の結果を得て、両方の結果に重みづけを行った後で候補種を提示するプログラムを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi