研究課題/領域番号 |
24K09579
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45030:多様性生物学および分類学関連
|
研究機関 | 福山大学 |
研究代表者 |
泉 貴人 福山大学, 生命工学部, 講師 (30964928)
|
研究分担者 |
小口 晃平 東海大学, 生物学部, 特任講師 (50966249)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 系統地理学 / ヒドロ虫綱 / カツオノエボシ / カツオノカンムリ / ギンカクラゲ |
研究開始時の研究の概要 |
水面に棲む表泳性生物を「ニューストン」と称する。代表種として、刺胞動物門のヒドロ虫類に属するカツオノエボシ、カツオノカンムリおよびギンカクラゲがいる。これら3種は現在、汎世界的に同一種とされているが、それを評価することは困難であった。 本課題では、日本全国に散発的に漂着するニューストン性ヒドロ虫類を徹底的に収集・飼育・標本化し、マイクロCT技術を利用した全く新しい形態形質の評価、ゲノムワイドな解析によるニューストン初の集団遺伝学的解析を行う。 そして、得られた3種の形態・分子的データから、ニューストン性ヒドロ虫の進化の主要な要因を議論する。
|