• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寄生性甲殻類による宿主カニの擬似メス化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K09616
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関広島大学

研究代表者

豊田 賢治  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 助教 (00757370)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードフクロムシ / 寄生 / 性転換
研究開始時の研究の概要

フクロムシは甲殻類への寄生に特化した甲殻類であり、宿主体内から栄養を収奪し、宿主自身の繁殖能力を喪失させ(寄生去勢)、宿主がオスの場合は形態や行動をメス化させる(擬似メス化)。この寄生による宿主の擬似メス化の分子機構は全くわかっていない。そこで本研究では、沿岸性普通種のイワガニに高頻度で寄生しているウンモンフクロムシを研究モデルとし、フクロムシが引き起こす擬似メス化の分子基盤の全容を明らかにすることを目的とする。本研究の成果は、寄生種が駆動する性分化研究に斬新なモデルを提供するものであり、地球上を席巻する節足動物が示す多様な性決定・性分化機構に新たな研究の潮流を創出する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi