• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウィメンズヘルスにおける包括的ビタミンDマネージメントに向けた検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K09633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45060:応用人類学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

近藤 英明  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (50791878)

研究分担者 江藤 宏美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (10213555)
周尾 卓也  北陸大学, 医療保健学部, 准教授 (90399006)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードビタミンD / ウィメンズヘルス / 妊婦 / むずむず脚症候群
研究開始時の研究の概要

疫学的に日本人成人の8割近くがビタミンD欠乏状態にあり、健康問題への影響が懸念される。ビタミンD欠乏は妊婦の約2割に認められるむずむず脚症候群(restless legs syndrome: RLS)と関連する。近年、25-hydroxyvitamin D (25OHD)を介する古典的ビタミンD生成経路に加えて、20OHDを介する新規ビタミンD生成経路が見出されている。本研究では、2経路のビタミンD生成系を評価することにより、太陽光を模した人工照明によるビタミンD生成とRLS症状改善効果を検証し、妊婦における包括的ビタミンD測定結果とRLSとの関連を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi