• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筆記動作における道具使用の有無と練習の観点からみた利き手形成機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K09637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45060:応用人類学関連
研究機関熊本県立大学

研究代表者

青木 朋子  熊本県立大学, 共通教育センター, 教授 (50433412)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード手 / 指 / 利き手 / 道具 / 書字
研究開始時の研究の概要

本申請研究では、道具使用と練習の観点から、利き手と非利き手の特徴を解明し、その違いの背景にあるメカニズムを調べることを目的とする。そして、ヒトにはなぜ利き手が存在するのか?なぜ、ヒトの90%もが右利きなのか?の問いを検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi