• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エストロゲンによる嗅球神経回路の内因性調節

研究課題

研究課題/領域番号 24K09677
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

樋田 一徳  川崎医科大学, 医学部, 教授 (40253405)

研究分担者 山西 治代  川崎医科大学, 医学部, 講師 (10988835)
佐藤 慧太  川崎医科大学, 医学部, 助教 (80812578)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード嗅球 / 神経回路 / エストロゲン / 内因性調節 / シナプス
研究開始時の研究の概要

レーザー顕微鏡と電子顕微鏡(電顕)連続切片広範囲モンタージュ再構築を組み合わせた correlated Volume EM Analysis により最近は単一ニューロン標識を応用、高次脳中枢から嗅球への遠心性ニューロンの投射様式をシリーズで論文発表し、多様な遠心性入力による神経回路調節の構造的基盤を提唱している。本研究ではエストロゲンによる嗅球神経回路調節機構の構造解析を行う。独自の correlated Volume EM Analysis に超高圧電顕 Tomography を加え、“生体内環境が嗅覚へ及ぼす内因性調節”を解析し、嗅覚機構をより詳細に解明することが本研究の主眼である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi