• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神疾患の認知障害に関わる視床-前頭野投射の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K09690
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

堤 新一郎  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 副チームリーダー (20862676)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 2光子カルシウムイメージング / 視床-前頭野投射 / 機能的トレーシング / 化学遺伝学的介入
研究開始時の研究の概要

本研究は神経活動依存的なトレーシング法を用いて認知機能に重要な視床―前頭野投射を可視化し、その同定された投射の2光子カルシウムイメージングを行う。この研究により、認知機能に重要な視床核が明らかになり、その核から前頭野に投射する情報を詳細に解析することが可能になる。さらに本研究では、統合失調症および自閉症スペクトラム障害の責任因子としてそれぞれゲノムワイドの有意性が再現されている唯一の遺伝子である、Setd1aおよびCHD8のヘテロノックアウト系統を用いる。従って本研究は、遺伝的に蓋然性の高い精神疾患モデル動物と、最先端のイメージング技術を融合する、独自かつ創造的な研究課題である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi