• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硫黄含有複雑天然物の化学合成に立脚して展開する創薬研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K09704
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

坂田 樹理  東北大学, 薬学研究科, 助教 (20772700)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードディスコハブディン / アトカミン / 4'-チオ核酸 / アルボマイシン
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、硫黄含有複雑天然物の化学合成に立脚した創薬研究の展開する。具体体には、高い抗腫瘍活性を有しながらも合成法の乏しい硫黄含有ディスコハブディン類の網羅的合成法を確立する (34種)。その後、天然物と中間体を用いたライブラリー構築および活性評価につなげ、本化合物を用いた創薬研究の足がかりを得る。また、本全合成研究から抽出した独自の硫黄含有sp3複素環構築法を深化させ、異なる硫黄含有高次構造アルカロイドの化学合成に応用する。さらに天然物の化学合成とは異なる切り口の創薬プラットフォームとして、4’-チオ核酸の新規合成法の開発にも取り組む。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi