• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機ホウ素分子を核とした夾雑系での多機能集積法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K09705
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

隅田 有人  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 准教授 (40630976)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード可視光励起 / ラジカル / ケージド / ホウ素アート錯体
研究開始時の研究の概要

複雑な生物学的プロセスの解明には、標的タンパク質リガンド、蛍光団、クロスリンク用官能基など、複数の機能性ユニットを一つの分子に積載した多機能プローブが重要な役割を果たしている。一方、多機能プローブの構築は合成プロセスが複雑になるため、近年クリック反応を駆使したプラットフォーム分子に対するモジュラー合成法が精力的に開発されている。しかし、これらの手法で合成されるプローブは分子サイズが大きく、その高い疎水性が生物応用の際にしばしば問題となる。これに対して本研究では構造可変性の高い合成手法に基づき、機能性の高いプローブ開発に取り組む。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi