• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤色光レドックス触媒の開発と光駆動ラジカル分子変換による生物活性物質創製

研究課題

研究課題/領域番号 24K09709
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

好光 健彦  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (30301576)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードラジカル反応 / 可視光触媒 / 天然物合成 / 赤色光 / レドックス
研究開始時の研究の概要

可視光レドックス触媒反応は、近年急速に発展している省エネルギー光分子変換手法のひとつである。しかしながら、その多くは青色光(430-500 nm)の照射により駆動され、より低エネルギー(長波長)領域にある赤色光(620-700 nm)を利用する反応は未だ一般的ではない。本研究では、我々が開発してきたポルフィリン錯体をモチーフとして、次世代の省エネルギー分子変換を拓く高活性赤色光レドックス触媒及び赤色光駆動ラジカル反応の創出と、その実践的活用に基づく医薬資源生物活性天然物の全合成に挑む。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi