• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中でのヘム選択的分子認識に基づく発蛍光型分子プローブの創製

研究課題

研究課題/領域番号 24K09733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

久松 洋介  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 講師 (80587270)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードヘム / 4-アミノキノリン / 蛍光プローブ / ホストゲスト化学
研究開始時の研究の概要

超分子化学を基盤とし、水中でヘムに対して優れた結合親和性をもつ化合物群の創製にこれまで継続して取り組んできた。本研究課題では、4-アミノキノリン部位とヘム鉄に対する配位結合部位からなるヘム認識部位と凝集誘起発光色素で構成されるヘムの発蛍光型分子プローブを設計・合成し、生細胞を用いたヘムの蛍光イメージングを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi