研究課題/領域番号 |
24K09739
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
|
研究機関 | 神戸学院大学 |
研究代表者 |
北條 恵子 神戸学院大学, 薬学部, 講師 (20289028)
|
研究分担者 |
国嶋 崇隆 神戸学院大学, 薬学部, 教授 (10214975)
日置 和人 神戸学院大学, 薬学部, 准教授 (70268522)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 環境調和型合成 / 水中合成 / ペプチド合成 / ミセル / on water現象 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では一般化、自動化に対応できるペプチド水中固相合成技術の開発を目指す。開発を推進する技術は、水中反応に保護アミノ酸ナノミセルを用いることを特徴とする。最近、水不溶性のFmoc保護アミノ酸と塩構造を有する水溶性縮合試薬とを一定の割合で混合するとナノミセルが形成できることを見出した(特願2022-208765)。本ナノミセルを用いる水中反応では「on water現象」である反応の加速も観察され、ペプチドの水中合成に利用可能なことが判明した。本研究では、ナノミセルを用いる効率のよい水中ペプチド固相合成プログラムの開発、水中合成達成が困難とされた30残基以上の長鎖ペプチドの水中固相合成に挑む。
|