• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性子解析に基づく分子標的薬の選択性向上と治療薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K09746
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関富山大学

研究代表者

横山 武司  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (50524162)

研究分担者 岡田 卓哉  富山大学, 学術研究部工学系, 助教 (70848613)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード創薬 / 中性子結晶構造解析 / アミロイドーシス / ダサチニブ / 標的選択性
研究開始時の研究の概要

研究体制は代表者と分担者(富山大学工学部)の2名で、3年間の研究期間を計画している。タンパク質関係の実験は横山が、化合物合成 (2)を岡田が担当する。1. 中性子解析で最適な官能基を推測する。それを元に、2. で誘導体を作成し、3-5. で分析を行う。親和性・選択性が改良できた化合物を用いて、再度 1. 中性子解析を行い、2. 誘導体合成および3-5. 分析を行うことで、実用化可能なTTR安定化剤を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi