• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖代謝副産物を介するマクロファージ表現型転換におけるTYK2の役割

研究課題

研究課題/領域番号 24K09773
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

室本 竜太  北海道大学, 薬学研究院, 准教授 (30455597)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードTYK2 / ラクチル化
研究開始時の研究の概要

マクロファージは炎症誘発刺激を受けると、糖代謝亢進などの代謝経路変動を伴いながら炎症促進性から収束性へと経時的な表現型変化を起こす。糖代謝副産物を介して起こる翻訳後修飾であるタンパク質ラクチル化が、マクロファージの表現型変化を促進すると考えられているが、その制御機構や意義には未解明点が多く残されている。本研究では、JAKファミリー分子TYK2がラクチル化制御とマクロファージ表現型変化に役割を持つことを解明する。この新規機構解明により、TYK2や関連分子を標的としてマクロファージ機能を転換させるなど、新しい炎症疾患治療法の考案につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi