• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代謝バッファリングを司るタンパク質細胞内局在と分解制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K09774
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

樫尾 宗志朗  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (40823307)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード代謝 / S-adenosyl methionine / ユビキチン・プロテアソーム / ショウジョウバエ
研究開始時の研究の概要

S-adenosyl methionine (SAM)はメチル化の基質となる多機能代謝産物であるが、飢餓状態やSAM産生が制限された状態においてもその量が維持されることが判明した。申請者は、遺伝学とプロテオミクスにより、ショウジョウバエ脂肪体(哺乳類の肝臓と脂肪組織に相当する器官)において、核内ユビキチン-プロテアソームによる消費抑制を介したSAMレベル維持機構、SAM依存的な消費酵素の核移行と分解を見出した。本研究では、遺伝学及び消費酵素の近傍ラベリングプロテオミクスを活かし、消費酵素の細胞内局在制御や代謝感知システム、生理的意義の探索を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi