• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ADIを標的としたマイコプラズマ感染悪性腫瘍に対する新規診断法・治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K09788
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

西中川 拓也  福岡大学, 薬学部, 助教 (30600035)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードがん免疫療法 / 抗体医薬
研究開始時の研究の概要

近年、がん細胞へのマイコプラズマ感染が病態の発症や進行に関与していることが疫学調査より報告されているが、その詳細なメカニズムは不明である。申請者は最近、マイコプラズマに感染したがん細胞では、リンパ球増殖抑制作用が認められることを見出し、その制御因子としてマイコプラズマ由来アルギニン代謝制御タンパク質Arginine deiminase (ADI) を同定した。本研究課題では、独自のADIに対するモノクローナル抗体を樹立し、がん患者の血清や組織におけるがん病態の腫瘍マーカーとしての利用に展開する。さらに、ADIをターゲットにしたがん治療薬を目指し、中和抗体や低分子化合物阻害剤を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi