• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘膜免疫アジュバント開発の基盤となる分泌型IgAを誘導する腸管上皮細胞応答の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K09803
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関岐阜医療科学大学

研究代表者

杉山 剛志  岐阜医療科学大学, 薬学部, 教授 (70268001)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードIgA / アジュバント
研究開始時の研究の概要

本研究は、腸管上皮細胞に腸管出血性大腸菌やシトロバクターが接着し、細胞内のアクチン重合が起こると粘膜免疫系が活性化され、IgA産生が誘導されるという知見をもとに、そのメカニズムを明らかにし、粘膜アジュバント開発への応用を目指すものである。研究期間内に、接着とアクチン重合によっておこる腸管上皮細胞の遺伝子発現変化を網羅的に解析し、IgA産生誘導に必要な遺伝子を明らかにし、その遺伝子発現パターンを模倣するToll様受容体シグナルとRho GTPase活性化シグナルのクロストークを解析して、粘膜免疫活性化シグナルを模倣した、粘膜アジュバントに応用可能な新たなメカニズムを探索することを目標とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi