• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビタミンK変換酵素欠損マウスを用いた脂肪組織におけるビタミンKの新規機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K09807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関神戸学院大学

研究代表者

中川 公恵  神戸学院大学, 薬学部, 教授 (90309435)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードビタミンK / UBIAD1 / menaquinone-4 / ノックアウトマウス / 脂肪組織
研究開始時の研究の概要

ヒトが摂取したビタミンKは、消化管から吸収されて体内で働くのみでなく、体内の各組織中でUbiA prenyltransferase domain containing protein 1(UBIAD1)により、ビタミンK2(メナキノン-4: MK-4)に変換され、多岐に渡る生理作用を発揮する。本研究では、時期組織特異的UBIAD1欠損マウスを用いて、脂肪組織及び脂質代謝におけるUBIAD1及びビタミンKの機能解明を目指す。本研究から得られる成果は、脂肪組織の生体恒常性や脂質代謝におけるビタミンKの機能や、脂質代謝性疾患の予防・治療に対するビタミンKの臨床応用に繋がる成果になると確信する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi