• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規抗体薬物複合体の創製とその抗腫瘍効果の評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K09810
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

鍛代 悠一  北海道大学, 薬学研究院, 助教 (90756165)

研究分担者 勝山 彬  北海道大学, 薬学研究院, 助教 (20824709)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードADC / 抗がん剤
研究開始時の研究の概要

抗体薬物複合体(ADC)は抗体と低分子薬を結合させた複合体であり、近年では画期的ながん治療薬として注目されている。ADCでは抗体1分子に結合できる低分子の数は1~8分子であるため、より低い濃度でがん細胞を殺傷できる抗がん剤を用いる必要がある。そこで申請者はin vitroで強力ながん細胞傷害活性を持つサンドラマイシンに着目した。
サンドラマイシンは既にADCに応用されている微小管重合阻害剤などよりも細胞傷害活性が5~100倍ほど高いため、サンドラマイシンを用いたADCは既存のADCよりも強力な抗腫瘍効果を発揮する可能性がある。本研究は新規のADCを作成し、その抗がん活性をマウスモデルで評価する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi