• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタルサイエンスを応用した抗がん剤関連性末梢神経障害治療薬の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K09832
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

相澤 風花  徳島大学, 病院, 特任助教 (80848367)

研究分担者 八木 健太  徳島大学, 病院, 特任講師 (10869085)
石澤 啓介  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (60398013)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード抗がん剤誘発性末梢神経障害 / 疼痛 / 抗悪性腫瘍剤 / データサイエンス / ドラッグリポジショニング
研究開始時の研究の概要

抗がん剤による末梢神経障害は症状発現早期での治療中断によって改善することがあるため計画的な治療中断が行われるが、がん治療進行に支障をきたす。神経障害が生じる細胞体・軸索・髄鞘の3点いずれかを標的とした創薬では、昨今主流となった複数抗がん剤の使用による治療で生じる臨床表現型を反映した創薬に立ち向かうことは難しい。本研究では、ヒトに基づくエビデンスからHMG-CoA還元酵素阻害剤がどのように抗がん剤誘発性末梢神経障害抑制に寄与するかを明らかにすることで、病理機序の解明と抗がん剤誘発性末梢神経障害支持療法薬の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi