• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達期の抗がん薬曝露による心毒性の可逆性・晩発性を規定するメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K09842
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

川岸 裕幸  国立医薬品食品衛生研究所, 薬理部, 室長 (30819082)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード抗がん薬 / 心毒性 / 心収縮 / 細胞死 / 細胞老化
研究開始時の研究の概要

心収縮不全は致命的な心毒性のひとつであり、抗がん薬治療終了後も継続したり、晩発的に発症したりするが、そのメカニズムは不明な点が多い。本研究では、新生児~小児期における抗がん薬の投与および休薬期間を、発達期の表現型を示すヒトiPS細胞由来心筋細胞(hiPSC-CM)で再現する。抗がん薬の曝露および薬剤除去後におけるhiPSC-CMの「収縮力」と「細胞表現型」の変化を経時的にin vitroで比較解析することで、発達期における心毒性の可逆性や晩発性を制御する因子を明らかにする。本研究により、抗がん薬の安全性薬理に関する重要な知見を得ることが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi