• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗歯周病原菌と抗糖化活性を有し歯周病関連全身疾患を予防・改善する天然化合物の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K09869
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関崇城大学

研究代表者

池田 剛  崇城大学, 薬学部, 教授 (80295138)

研究分担者 中尾 龍馬  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (10370959)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード歯周病 / 糖化終末化合物(AGEs) / 歯周病菌(Pg) / カルボキシメチルアルギニン(CMA) / コラーゲン
研究開始時の研究の概要

本研究では、イカリソウ由来のEpimedokoreanin B (EK-B) とノブドウ由来の没食子酸誘導体の強力な CMA(Nε-(carboxymethyl) arginine) 生成抑制活性と歯周病原菌 Porphyromonas gingivalis (Pg) 増殖抑制活性に着目し、プレニル基やガロイル基を含有する素材(ハーブ、スパイス、生薬など)の成分研究を行い、得られた化合物の活性を評価することで構造活性相関の知見を蓄積し、臨床応用可能な新たな歯周病予防・改善素材を提案する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi