• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結核菌の生菌特異的な宿主細胞傷害活性の機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K09872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関公益財団法人結核予防会 結核研究所

研究代表者

瀧井 猛将  公益財団法人結核予防会 結核研究所, 抗酸菌部, 主任研究員 (80244573)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード結核菌 / 細胞傷害性 / サイトカイン / インターロイキン / 病原性
研究開始時の研究の概要

結核菌の病原性に関する研究の多くは、マクロファージ内での増殖能を指標にした研究、細胞壁成分の毒性を指標にした研究が行われているが、病原性の全容を明らかにするまでには至っていない。一方、代表者は「結核菌の感染によるヒト肺線維芽細胞株に対する細胞傷害活性」を指標にした研究を展開している(JICR 2001, AAC 2002, 2005)。この宿主細胞傷害活性は、ヒトに対する毒力に比例し、生菌のみで観察される。
本研究では「ヒト由来の単球系・マクロファージ系の細胞と異なり、ヒト肺線維細胞では生菌でのみ細胞死が誘導されるのはなぜか?」についてその詳細を明らかにすることにより、「結核菌の病原性」に迫る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi