• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規SLE抗体医薬品の治療効果最大化を目指した臨床薬理学研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K09890
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関大分大学

研究代表者

田中 遼大  大分大学, 医学部, 准教授 (30781736)

研究分担者 鈴木 陽介  明治薬科大学, 薬学部, 講師 (10737191)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードファーマコメトリクス / 全身性エリトマトーデス / ベリムマブ / アニフロルマブ / 生理学的薬物速度論解析
研究開始時の研究の概要

ベリムマブ(BLM)およびアニフロルマブ(ANI)という抗体製剤は、全身性エリトマトーデス(SLE)という膠原病疾患の既存治療に抵抗性を示す難治症例に対して使用されるが、臨床試験では約50%で無効例が認められた。本研究では、両剤の血中濃度の個人差に着目した特殊な解析を実施し、BLMおよびANIの患者個別の最適な投与法を開発することを目的としている。本研究より、将来的にSLE患者に対する両剤の治療効果が向上し、無効例がさらに減少することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi