• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビフィズス菌の腫瘍集積性に着目した新規膵臓がん治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K09894
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関帝京平成大学

研究代表者

清水 芳実  帝京平成大学, 薬学部, 講師 (70633931)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードビフィズス菌 / 低分子抗体 / 薬物送達システム / イムノトキシン / 膵臓がん
研究開始時の研究の概要

ビフィズス菌は、整腸作用や免疫調節作用を期待して、医薬品や機能性食品として幅広く利用されている微生物です。ビフィズス菌は、酸素があると生育できない偏性嫌気性細菌です。固形がんの内部は、ビフィズス菌の生育に適した嫌気性環境であることが知られています。ビフィズス菌の性質を利用して、固形がんに対する薬物送達ツールとしての応用研究を進めています。
本研究では、ビフィズス菌に遺伝子組換え技術を応用して、強い抗腫瘍活性を有する分子を分泌する組換えビフィズス菌を新たに作製します。合わせて、最も予後の悪いがん種である膵臓がんに対して、遺伝子組換えビフィズス菌による治療効果を評価します。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi