• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスポーターを介したDisease-Drug interactionsのメカニズムとその臨床的意義

研究課題

研究課題/領域番号 24K09895
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

秋好 健志  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 准教授 (50399143)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードdisease-drug interaction / 抗がん剤曝露 / トランスポーター
研究開始時の研究の概要

本研究では抗がん剤治療時の DiDI に焦点をあて、各種 ABC 及び SLC トランスポーターの発現量変化と分子機能修飾、活性変動を定量的に捉えるとともに、その変動が基質薬の体内動態に及ぼす影響を評価することを目的とする。さらに抗がん剤治療を受けた患者由来試料中のトランスポーターの発現量や機能を評価する。これにより、本 DiDI の臨床的重要性を評価し、DiDI 発現時の併用薬の投与量設定根拠となるエビデンスを創出する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi