• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フラビン含有酸素添加酵素の一次構造種差とヒト多型情報を活用した触媒機能予測基盤

研究課題

研究課題/領域番号 24K09896
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関昭和薬科大学

研究代表者

清水 万紀子  昭和薬科大学, 薬学部, 准教授 (90307075)

研究分担者 山崎 浩史  昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (30191274)
村山 典惠  昭和薬科大学, 薬学部, 講師 (90219949)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードフラビン含有酸素添加酵素 / FMO
研究開始時の研究の概要

ヒトフラビン含有酸素添加酵素3 (FMO3)の遺伝的多型による各種医薬品への酸素添加反応への影響をin silico にて迅速に予測することを目指す。各種医薬品への酸素添加反応の基質特異性をin vitroで明確にする。さらに、in silicoのヒトFMO3モデルに野生型および変異型モデルを用い、基質との結合エネルギーを算出し、酵素機能の指標となる酵素学的パラメータとの比較を行う。ヒトFMO1および動物FMO分子種でも同様にin silicoデータとin vitroデータの統合を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi