• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Sestrin2が制御する脳内カルボニル化タンパク質の分解と、その中枢疾患への関与

研究課題

研究課題/領域番号 24K09900
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関明治薬科大学

研究代表者

小池 伸  明治薬科大学, 薬学部, 講師 (70751014)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード精神疾患 / カルボニル化タンパク質 / Sestrin2 / 神経変性疾患 / 終末糖化産物
研究開始時の研究の概要

カルボニルストレスは精神疾患や神経変性疾患の発症や進行に関与している可能性が指摘されている。そこで本検討では、脳内のカルボニル化タンパク質の蓄積に対して、Sestrin2タンパク質がどのような役割を持って作用するかを明らかにする。Sestrin2がカルボニル化タンパク質の除去に関与していることが明らかとなれば、本検討で見出されたSestrin2活性化剤の中枢性疾患に対する治療効果が期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi