• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物動態学的アプローチによる炎症性疾患時における有効・安全な薬物療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K09901
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関名城大学

研究代表者

灘井 雅行  名城大学, 薬学部, 教授 (00295544)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード炎症性疾患 / 薬物体内動態 / 薬物代謝酵素 / 薬物トランスポーター / サイトカイン
研究開始時の研究の概要

細菌・ウイルス感染症やリウマチ等の炎症性疾患では、炎症性サイトカインが、薬物代謝酵素やトランスポーターの発現を抑制し、薬物体内動態を変動させる。本研究では炎症モデル動物を用いて、各種薬物代謝酵素やトランスポーターに特異的な基質薬物の薬物体内動態の変化、および血清中サイトカイン濃度、肝臓、腎臓における薬物代謝酵素やトランスポーターのmRNA、タンパク発現量の変化を経時的に観察し、薬物体内動態の変動要因と機序の解明を試みる。また、炎症に伴う薬物体内動態、および薬物代謝酵素やトランスポーター発現の変動に対する抗リウマチ薬の抑制効果を検討し、炎症性疾患時における有効・安全な薬物療法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi