研究課題/領域番号 |
24K09911
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
田口 雅登 富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (20324056)
|
研究分担者 |
吉田 丈俊 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (90361948)
廣野 恵一 富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (80456384)
原 朱音 富山大学, 薬学部, 客員助教 (00932427)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 受容体占有理論 / 長期時系列解析 / 病態リスク |
研究開始時の研究の概要 |
受容体遮断薬は血中濃度が必ずしも即時薬理作用と一致しないため、投与設計の臨床的意義を訴求し難いが、その薬理効果は「受容体占有理論」によって解釈することが可能である。本研究では、新生児・小児において使用される受容体遮断薬のうち、カフェインとβ遮断薬に焦点を絞り、治療アウトカムを「病態リスクの変化率」として予測・可視化させる新たな個別化投与法の開発に取り組む。
|