• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラスターガウスニュートン法による薬物・内因性化合物の生理学的速度論解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K09925
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関横浜薬科大学

研究代表者

吉門 崇  横浜薬科大学, 薬学部, 准教授 (70535096)

研究分担者 杉山 雄一  城西国際大学, 薬学部, 特別栄誉教授 (80090471)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードトランスポーター / 内在性基質 / 薬物相互作用 / 生理学的速度論モデル / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

本研究では生理学的薬物速度論(PBPK)モデルとクラスターガウスニュートン法 (CGNM)を組み合わせ、薬物相互作用や複雑な体内消失経路を有する薬物・内因性化合物の体内動態の解析に有用な方法論を開発する。具体的には、①PBPKモデル内に多数の未知パラメータがある場合でもロバスト性を有するPBPKモデルの構築を可能とする方法論、②PBPKモデルを探索的に用いることで新規ADMEメカニズムを見出す方法論、③PBPKモデリングにおいて血中濃度推移等のin vivo情報に加えて、結合・阻害・ミカエリス定数や輸送・代謝の寄与率等のin vitro情報を用いる際に、適切な重み付けを設定する方法論である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi