• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「酵素複合体」に着目した柔軟性の高い薬物代謝活性の変動メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 24K09930
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関崇城大学

研究代表者

宮内 優  崇城大学, 薬学部, 講師 (50799947)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード薬物代謝酵素 / シトクロムP450 / UDP-グルクロン酸転移酵素 / タンパク質間相互作用
研究開始時の研究の概要

薬物代謝酵素は医薬品や環境汚染物質の解毒に関与する生体防御機構の一つである。薬物代謝酵素の活性には大きな個人差があり、また同じ個体においても特定の化学物質への曝露により変動することが明らかになっている。医薬品の安全な使用には、薬物代謝活性を変動させる仕組みの解明が不可欠である。先行研究により、シトクロムP450とUDP-グルクロン酸転移酵素という2種の薬物代謝酵素が複合体を形成することで、それぞれの酵素機能が変化することが示唆された。本研究では細胞内における複合体形成の分子機構および制御因子を明らかにすることで、薬物代謝酵素の複合体形成を、新たな薬物代謝活性の変動メカニズムとして位置づける。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi