• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白血病細胞に対する新規有機ヒ素化合物ダリナパルシンの抗腫瘍活性に関する基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K09946
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関城西大学

研究代表者

袁 博  城西大学, 薬学部, 教授 (10328552)

研究分担者 梨本 正之  新潟薬科大学, 医療技術学部, 教授 (30228069)
岡崎 真理  城西大学, 薬学部, 教授 (50272901)
玄 美燕  城西大学, 薬学部, 助教 (50711751)
菊地 秀与  城西大学, 薬学部, 准教授 (60614055)
宮下 振一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (60614766)
松崎 広和  城西大学, 薬学部, 助教 (80582238)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードDarinaparsin / Antitumor activity / Leukemic cells / Transporter / Cell differentiation
研究開始時の研究の概要

無機ヒ素化合物は、白血病に優れた治療効果を示すと報告されている。一方、有機ヒ素化合物であるダリナパルシン(Dar)は、無機ヒ素の体内中間代謝産物の1つであり、白血病細胞を含む種々のがん細胞に対して抗腫瘍活性を発揮するため、新規抗がん剤として注目を集めている。最近、Darは再発・難治性の末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)の治療薬として本邦での承認を受けたが、その作用機序については未だ不明な点が多い。本研究の大きな目的は、「どのようなキープレイヤーが、ヒト白血病細胞に対するDarの抗腫瘍活性の制御を司るか、さらには、DarをPTCL以外の白血病の治療に応用できるか」について検証することである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi