研究課題/領域番号 |
24K09950
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 武蔵野大学 |
研究代表者 |
山岸 喜彰 武蔵野大学, 薬学部, 助教 (30805255)
|
研究分担者 |
工藤 敏之 武蔵野大学, 薬学部, 講師 (10584815)
伊藤 清美 武蔵野大学, 薬学部, 教授 (60232435)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | チアミン / メトロニダゾール / メトロニダゾール誘発性脳症 (MIE) |
研究開始時の研究の概要 |
メトロニダゾール (MTZ) は、古くから使用されている抗原虫薬の1つであり、近年新たな保険適応が次々と追加され使用頻度が飛躍的に増大しつつある。一方、使用頻度の増加に伴い有害事象の頻発も懸念され、特に注目を集めているのがMTZ誘発性脳症 (MIE) である。MIEは頻度不明で非可逆的病変および死亡例の報告もあり、世界的に増加傾向にあるものの発症機序が解明されていない。申請者は、MIE周辺情報を精査することでチアミンの体内動態に着目し、「チアミン欠乏仮説」を提唱する。同仮説に基づき、薬物動態学的手法を駆使することでチアミンの体内動態にMTZが及ぼす影響を検討し、MIE発症メカニズムを解明する。
|