• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝選択的ノックダウンによる肝排出膜輸送体の包括的かつ定量的な機能評価系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K09956
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

増尾 友佑  金沢大学, 薬学系, 准教授 (90708140)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード肝膜輸送体 / 薬物動態予測 / アデノ随伴ウイルス
研究開始時の研究の概要

肝で生成した活性代謝物は、血液側へ排出輸送されて薬理作用を示すが、その輸送機構が系統的に解明できた例は僅かである。本研究は、肝からの代謝物の血液側と胆汁排出を、各輸送体活性に分離後、タンパク質の発現量とScaling Factorで補正してボトムアップに再構成する予測基盤を構築し、その妥当性を検証する。アデノ随伴ウイルスによる排出輸送体のマウス肝特異的なノックダウンで、それぞれの排出輸送体を分離して評価する。活性代謝物の体内動態に寄与する膜輸送体を解明することで、有効かつ安全な薬物治療へ貢献できるのみならず、創薬の初期段階で活性代謝物の血中排出の定量的なスクリーニング系を提供することができる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi