研究課題/領域番号 |
24K09968
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
花輪 剛久 東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (00302571)
|
研究分担者 |
廣瀬 香織 東京理科大学, 薬学部薬学科, 助教 (30979597)
田口 光正 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子技術基盤研究所 先端機能材料研究部, 次長 (60343943)
廣木 章博 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 併任 (10370462)
佐藤 光利 明治薬科大学, 薬学部, 教授 (60231346)
飯嶋 哲也 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (70324209)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 難治性皮膚潰瘍 / ハイドロゲル / キセロゲル / ナノ粒子 / 電子線照射 |
研究開始時の研究の概要 |
“難治性皮膚潰瘍”は滲出液、細菌感染による臭いを呈する。特に、“滲出液”と“細菌感染による臭い”は、患者のみならず介護者の生活の質を低下させている。 “滲出液”には単純ポリウレタンなど、構造内部の空間に液体を吸収させる素材が開発されているが、複雑な形状の創部に製剤を密着できない。一方、“臭い”に対しては、メトロニダゾール等を含有するゲル剤が開発されたが、複雑な形状の患部へ塗布できない。 本課題では、“複雑な形状の難治性皮膚潰瘍に密着”し、”創傷部位の湿潤環境を維持”し、“細菌感染による臭いを軽減する”機能を併せ持つ“ハイドロゲルシート”を高分子水溶液に対する電子線架橋により新規に調製する。
|