研究課題/領域番号 |
24K09973
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 就実大学 |
研究代表者 |
森 秀治 就実大学, 薬学部, 教授 (50220009)
|
研究分担者 |
渡邊 政博 就実大学, 薬学部, 准教授 (10758246)
豊村 隆男 就実大学, 薬学部, 准教授 (40425137)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 炎症 |
研究開始時の研究の概要 |
組織リモデリング病態の進展に対して,内因性AGEが炎症応答を過剰亢進させることによって病巣拡大や増悪化に深く関与していると共に,内因性AGEの病態生理学的な実態解明と遮断物質の創成が,社会的要請度の高い,極めて重要な課題であることを見出した。この様な背景の下,本研究では内因性AGEがコアとなっている炎症性分子複合体の構成分子の解明,分子間相互作用に基づく炎症制御の実態解明,内因性AGEを制御することで病態治療に働く化合物の探索研究を行う事で,組織リモデリング病態に対する新しい標的分子としての意義を追求していく予定である。
|