• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原索動物から紐解く消化器系の分化と進化のプラスティシティ

研究課題

研究課題/領域番号 24K09980
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

小笠原 道生  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (00343088)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード消化管 / 原索動物 / 遺伝子発現 / 発生進化 / 可塑性
研究開始時の研究の概要

系統や食性に応じて多様化している脊索動物の消化器系の進化発生生物学的理解を進めるため、原索動物の消化管上皮分化と遺伝子発現のプラスティシティ(可塑性)に着目し、消化器系の形態形成の多様性と形態進化との分子的相関を探る。具体的には、「消化管の上皮陥入起点におけるTTF-1/Nkx2-1の新奇な遺伝子発現」と「消化管上皮の機能分化や形態形成」との関連性の理解を、ホヤやナメクジウオの遺伝子発現を指標に進めていく。その上で、原腸陥入や消化管の前後・背腹パターニングに関与する発生転写因子群にも着眼し、消化管の機能形態の分化と進化における発生遺伝子の可塑的関与を探っていく。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi