• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎臓老化におけるWntシグナル制御の重要性を考える:老年性腎疾患の成因解明に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 24K10000
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

原口 竜摩  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (00423690)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード腎臓 / 個体老化 / 酸化的ストレス / WNT / sFRP4
研究開始時の研究の概要

老年性腎疾患の発症がどのような分子基盤を背景に腎組織の加齢性変化を誘発するのかは、十分に理解されていない。これまでに申請者は、酸化ストレスの下流標的として、WNTシグナル阻害分子sFRP4遺伝子を同定し、さらにその遺伝子欠損マウスの作製・解析を行うことで、sFRP4の機能喪失によるWntシグナルの活性化が、腎組織での加齢性変化を加速させることを見出しつつある。本研究では、腎臓老化におけるWntシグナル活性化細胞の細胞動態を細胞系譜解析により精査すると同時に、その局面において腎組織の加齢性変化を促進している分子実体を同定する。それらの研究成果をもとに、老年性腎疾患の発症に関わる新たな分子基盤の導出を試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi