• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小脳の成体神経新生に係る神経幹/前駆細胞の起源と増殖・分化制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 24K10006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関つくば国際大学

研究代表者

澤田 和彦  つくば国際大学, 医療保健学部, 教授(移行) (10284324)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード小脳皮質 / 成体神経新生 / 神経前駆細胞 / 環境エンリッチメント / バーグマングリア
研究開始時の研究の概要

小脳皮質の成体神経新生に係る神経前駆細胞(nestin-expressing progenitors; NEP)の起原と増殖・分化制御機構の解明のため、以下を行う。
①nestin-GFP遺伝子導入マウスを用いて小脳皮質の組織構築過程に出現するnestin発現細胞を追跡して、この細胞からNEPやBergmann gliaが分化するか否かを検討する。
②S100β遺伝子欠損マウスを用いて、S100β発現を欠くBergmann gliaから顆粒ニューロンが発生するか否かを検証する。
③S100β産生抑制剤を投与してS100β発現を減弱させたBergmann gliaが、神経新生を起こすか否かを検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi