• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病の新規治療薬の開発に向けたNRBP1-ユビキチンリガーゼ阻害剤の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K10012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関高知大学

研究代表者

安川 孝史  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 講師 (60291936)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードアルツハイマー病 / ユビキチンリガーゼ / アミロイドβ
研究開始時の研究の概要

アルツハイマー病(AD)は、認知症患者の7割を占める疾患で根治療法は存在せず、その開発が喫緊の課題である。申請者らは、偽キナーゼのNRBP1を基質認識サブユニットとするユビキチンリガーゼ(E3)複合体が、抗AD因子BRI2、BRI3を選択的に分解に導くこと、神経系培養細胞の同E3の機能阻害がAβ産生を有意に抑制することを発見した。そこで本研究では、①NRBP1がAD治療薬の標的として妥当であるかの個体レベルでの検証、②NRBP1とBRI2/BRI3間の相互作用を阻害する化合物の探索とその最適化、③ADモデルマウスを用いた化合物の有効性の検証、を行い新規AD治療薬の開発候補化合物の取得を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi