• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経筋シナプス伝達の代謝依存的制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

江頭 良明  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (80582410)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード神経筋接合部 / ゼブラフィッシュ / 代謝 / シナプス伝達
研究開始時の研究の概要

生物は進化の過程で飢餓への耐性を高める多様な生理システムを獲得してきた。特に運動機能の維持は重要である。しかし、運動器である骨格筋はタンパク質の貯蔵庫としての役割も持つため、飢餓の際は積極的に筋萎縮を生じる。さらに司令塔である神経系は高いエネルギー需要を持ちながらも、その貯蔵力は大きくない。したがって、飢餓及び筋萎縮の際には、運動機能維持のために、神経筋シナプスにおいてダイナミックな伝達様式の変化が求められることは間違いない。本研究では、骨格筋の代謝状態を容易にモニターできるゲノム編集ゼブラフィッシュを用いることで、神経筋シナプス伝達の代謝依存的制御機構を解明することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi